第11回 高知県シングルス大会
ベスト4 野村 美咲(右) / 西山 琉色(左)
1月24日(水)、予餞会(高校3年生を送る会)が行われました。
午前中は代表ホームによる劇、午後はカラオケ大会がありました。
高3生の劇は、先生への愛情がとても感じられる作品でした。
それぞれのホームが一生懸命作り上げた作品を生徒たちは楽しそうに見ていました。
カラオケ大会では、キレの良いダンスや歌声を披露し歓声が上がっていました♪
教員チームもがんばりました!(^○^)
1月13・14日に武蔵野森総合スポーツプラザで開催された、「ダンスドリル ウインターカップ 全国高等学校ダンスドリル冬季大会」にダンス部が出場し、HIPHOP女子部門 small編成において、第4位となりました。本大会は、第3位まで表彰されるため、惜しくも受賞はできませんでしたが、夢の全国大会で来年に繋がる演技ができたことは何よりの経験となりました。
本番終了後、一息ついた笑顔の選手たちです。
この作品は、3月27日(水) かるぽーとで開催される、ダンス部発表会でも披露します。
※大会の基準に基づき、出場時はメイクを施しています。
※大会URL:https://www.dancedrilljapan.com
「FNSチャリティキャンペーン」取材報告会 開催
~フジテレビアナウンサー倉田大誠さん来校‼~
1/17(水)、「めざまし8」などの情報番組で活躍されている、フジテレビの倉田大誠アナウンサーを本校にお招きし、高校1年生と2年生の総合学習の一環として、「FNSチャリティキャンペーン」の取材報告会を実施しました。倉田アナウンサーによる報告会は、全国の学校では本校が初の開催となります。
このキャンペーンは、FNS(フジテレビ)と系列テレビ局28社が、災害や経済的な危機など厳しい環境のもとで暮らす世界の子どもたちを、UNICEF(ユニセフ)を通じて支援する活動で、1974年の開始から今年で50年を迎えます。2023年度の支援国は、2022年の大洪水で国土の3分の1が水没したパキスタン・イスラム共和国です。
倉田アナウンサーは、パキスタン・イスラム共和国で子どもたちが置かれている過酷な現状を取材し、考え感じたことを説得力と臨場感のある語り口でお話してくださいました。
生徒達も倉田さんのお話に真剣に耳を傾けており、質疑応答の時間では活発に質問も飛び交うなど報告会は盛況のうちに幕を閉じました。
この報告会の様子は、既に高知さんさんテレビでも放送されており、現在は同局のHP(そのほかのニュース)やYouTube、X(エックス)などからも見ることができます。ぜひ検索してご覧ください。
1月7日千葉県のイオンモール幕張新都心にて、第3回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ決勝大会が行われました。
西四国大会を優勝し、今大会初の決勝大会出場となりました。
結果は残念ながら入賞することはできませんでしたが、部員達は全国の舞台でとても貴重な体験をすることができました。来年度こそは入賞を目指して頑張っていきます。
令和5年度高知県高等学校冬季バドミントン選手権大会
【個人シングルス】
優勝 呉田真央
準優勝 安岡七瀬
3位 西森夕華
ベスト8 仙石日菜子、林田くこな
【個人ダブルス】
優勝 安岡七瀬・西森夕華 組
準優勝 呉田真央・濵口紗奈 組
ベスト8 仙石日菜子・西本瑞姫 組
1月9日(火)、防災訓練・始業式がありました。
自衛隊の方に来ていただき、震災への備えなどお話していただきました。
連日報道される能登半島地震での被害状況を、自分たちにも起こりうるものと実感しながらの訓練ができました。
始業式では、校長先生から
『運動能力が高い才能ある選手もなかにはいるが、コツコツと努力を惜しまず頑張る選手が結果を出すことを間近で見たきた。皆さんも日々の生活を丁寧に過ごしてください。』
とのメッセージがありました。
令和6年元旦、早朝6時過ぎ。今年も高知城で初日の出を拝みました。昭和53年から続けている恒例の行事です。現役生はもちろんですが、帰省している大学生、結婚して子供を抱いて参加するOGやそのご家族の姿もあり、とても懐かしく感慨深いひと時です。
今年の天守閣は、例年にない人出で、特に若い人たちの姿が大勢見受けられました。観光客らしいカップルの姿も多く、コロナの落ち着きを感じさせられました。
6時半になると、例年通りラジオ体操の音楽がはじまります。一年中毎日天守閣でこの体操に参加している方たちから、「日の出は毎日見られますよ」と冗談交じりの言葉も聞こえてきます。久しぶりにラジオ体操をしましたが、生徒の中にはラジオ体操の音楽や体操を知らないという中学生もいてびっくりします。夏休みの朝のラジオ体操もコロナ禍で中止だったからでしょうか。また、第2体操を知っている生徒は高校生にも見当たりません。時代の流れをつくづく感じました。
体操が終わると東の空が輝き始めました。少しずつ太陽が姿を現わし始めると、回りから「ワーッ」という歓声があがります。今年最初の日の出はとてもくっきりときれいでした。この一年が平和でより良い年になるよう、祈りました。元旦の高知城に元気でいつまで登ってこられるか。健康に留意し、できるだけ長く続けたいと思ったことでした。
第27回全国共通規定演技バトンコンテスト(12/24)
入門 金賞18名
初級 金賞12名
中級 金賞1名
出場者全員が金賞を受賞しました。
12月18日(月)、龍馬学園の留学生が来校し、着付け、茶道、華道、書道の体験しました。
生徒たちは留学生と交流ができ、とても有意義な時間となりました。