4月8日、新入生を迎えて入学式が挙行されました。新しい年度の始まりです。お天気もすばらしく、これからの健やかな1年を予感させる良い日になりました。
校長先生や来賓の方々からお祝いのことばをいただきました。
生徒会長から新入生のみなさんへ歓迎のことばがおくられました。
新入生代表から入学にあたって、宣誓がありました。
これからの6年間、または3年間が充実した土佐女子生活になるよう祈っています。
個人 優勝 北原・西内ペア
ダブルス 3位 久川茜・平岡怜奈 組
第41回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会
ビームピストル立射60発競技(女子)
第2位 阿部 花論
個人シングルス結果
1回戦 黒石愛奈 0-2 岩城(四天王寺高校)
また高知へ帰って全員で頑張ります!
バドミントン部が令和3年度全国高等学校選抜バドミントン大会に出場しています。
団体戦は、新潟青陵高校に敗れ、初戦敗退です。
黒石愛奈・利根美咲ペアはデュース(延長戦)にもつれたものの、セットを取ることができず、20-22、19-21で敗れました。
五十田彩乃・國廣香菜ペアと、山脇理保子のシングルスもストレートで敗れました。
27日の個人戦は黒石愛奈選手が出場します。
キッドウィットネスニュース日本コンテスト2021において、本校放送部の中学生が制作した作品が、佳作12作品の一つになりました。
『女性の住みよい社会を目指して』というタイトルで、こうちこどもファンドに参加した土佐女子おれんじflowersを紹介する動画です。
キッドウィットネスのホームページ(こちら)に掲載されています。ぜひご覧になってください。
第49回全国高等学校選抜卓球大会の結果です。
予選リーグ 第1試合 土佐女子 3対1 粉河高校(和歌山)
第2試合 0対3 札幌大谷(北海道)
第3試合 3対1 五所川原商業(青森)
予選リーグ2勝1敗 予選リーグ敗退
令和3年度に、こうちこどもファンドに助成を受け、活動してきた「土佐女子おれんじflowers」(中学3年6名で結成)が、ベストこどもファンド賞をいただきました。
女性の生理について、みんなが理解を深めることで、社会全体が幸せになるのではないか。そう願い、活動をしてきました。アンケート調査、台本作成、音声収録、動画作成、そして、配付・公開と、進める中で、つまづきもたくさんありました。しかし、今までとは違う切り口で「高知市をよくしたい」と立ち上がり、活動をした点が大きく評価されたようです。
まだまだ社会に与えた影響は微々たるものですが、長い目で見たとき、この活動が社会を変える力があるのではないか。そんな期待も感じました。
今年度「こうちこどもファンド」に、中学3年生の6名で構成される『土佐女子おれんじflowers』が助成を受け、活動をしてきました。
「高知市を女性の住みやすいまちに」を目標に、女性の生理にフォーカスを当て、小中学生に生理について、分かりやすく説明した動画を制作し、DVDにして高知市内の小中学校へ配付しました。
この度、土佐女子のYouTubeチャンネルに、その動画を公開しました。(こちら)
台本、声、キャラクターデザインを生徒が担当しています。
男性女性関係なく、みんなが生理について知り、理解を深め、知らないことで起こる行き違いをなくし、みんなが住みやすい社会になることを目指しています。