10月下旬から12月中旬までの運動部・文化部の大会成果をお伝えします。
【卓球部】
◯四国卓球選手権大会(カデットの部) H28.10.30 鳴門県民体育館
14歳の部
ベスト4:森下愛菜
ベスト8:長野詩音
2回戦:高杉茉衣、田村果子、小橋歩ノ香
13歳の部
ベスト4:山本偉月
ベスト8:横田心
2回戦:中内蒼、八木彩寧、生田理愛
◯高知県高等学校冬季卓球選手権大会 H28.11.5-6 県民体育館
【団体】2位
【シングルス】
ベスト8:渡邊貴子
4回戦:赤澤菜摘、藤本愛夏、花岡美奈海
3回戦:河渕雅友、谷中陽奈乃
【ダブルス】
ベスト4:赤澤・藤本組
2回戦:河渕・渡邊組
1回戦:谷中・花岡組(2月に行われる全国選抜四国予選に出場)
【コーラス部】
◯第69回全日本合唱コンクール全国大会 H28.10.29 レクザムホール(香川県県民ホール)
高等学校部門Aグループ 銀賞(全国6位)
◯第69回全日本合唱コンクール全国大会 H28.10.3 レクザムホール(香川県県民ホール)
中学校部門同声合唱の部 銅賞
【陸上競技部】
◯第17回高知市陸上競技カーニバル H28.10.29-30 高知市陸上競技場
一般の部(高校)
【100m】1位 黒岩星紗碧、8位 森田柚奈
【200m】1位 黒岩星紗碧、5位 山﨑愛由
【400m】1位 黒岩星紗碧、7位 池田佳菜子
【800m】7位 小笠原未玲
【4×100mR】1位 池田・山﨑愛・森田・黒岩
【4×400mR】1位 森田・山﨑愛・池田・黒岩※大会新
【走高跳】1位 池知朋美※大会新、8位 小笠原未玲
【やり投】4位 小川明莉
中学の部
【100m】2位 西村彩那
【800m】4位 森下晏圭、7位 長野真子
【4×100mR】2位 山中・吉本・松本・西村
【テニス部】
◯高知県高等学校テニス新人大会 H28.10.22-30 春野総合運動公園内テニスコート
団体の部 3位
【高3】
◯第13回新聞感想文コンクール
高校生の部
最優秀 田原 初菜
優秀 野老山 静
優良 窪田 日向子
小松 敦子
【中3】
◯第13回新聞感想文コンクール
中学生の部
最優秀 竹下 マリア
◯高知毎日児童・生徒紙上書展
中学生の部
秀作 中澤 遥香
【バドミントン部】
◯高知県高等学校秋季バドミントン選手権大会
兼平成28年度全国記念選抜バドミントン大会高知県予選大会H28.11.5-6 春野総合運動公園体育館
【団体】優勝
【ダブルス】
優勝:小松ゆい・黒岩秋羽組
準優勝:上田仁美・西内彩子組
ベスト4:伊野部依里・青木夏凜組
2回戦敗退:岡本采子・高橋美妃組
【シングルス】
優勝:小松ゆい
3位:黒岩秋羽
ベスト8:上田仁美・伊野部依里・青木夏凜
4回戦敗退:岡本采子・高橋美妃
※12月に行われる全国選抜予選四国地区大会(徳島県)に団体・シングルス(小松ゆい)・ダブルス(小松ゆい・黒岩秋羽)出場。
※3月に行われる全国選抜大会(愛知県)に団体出場。
◯高知県中学校秋季バドミントン選手権大会 H28.11.12-13 春野総合運動公園体育館
【団体】
優勝(西山花音、濱﨑菜々、岩﨑桃香、野村愛衣、森百香、横山綾奈、片山美柚)
【ダブルス】
優勝 西山花音・森百香組
ベスト8 横山綾奈・片山美柚組
2回戦敗退 濱﨑菜々・岩﨑桃香組、野村愛衣・北岡愛組
【シングルス】
準優勝 西山花音
ベスト8 森百香、横山綾奈、片山美柚
4回戦敗退 野村愛衣、小松乙
2回戦敗退 北岡愛、井上心
【空手道】
◯平成28年度 第31回高知県中学生空手道選手権大会
兼 第11回全国中学生空手道選抜大会予選 H28.11.13 高知県立武道館
2年女子個人組手 2位 芝岡 美月(全国選抜出場)
3年女子個人組手 1位 湯山 紗良
3位 宮本 夏帆
3年女子個人形 2位 湯山 紗良
3位 福井 希真
女子団体組手 2位
【バレー部】
◯全日本バレーボール高等学校選手権大会 高知県予選 H28.11.13 高知県民体育館
準優勝
◯高知県私立高等学校バレーボール選手権大会 H28.11.20 高知学芸高校
準優勝
◯全国私立高等学校バレーボール選手権大会 四国ブロック大会 H28.11.27 高知県立青少年体育館
第3位(全国大会出場)
【囲碁部】
◯第15回高知県高等学校囲碁秋季大会 H28.11.20 高知市文化プラザ(かるぽーと)
西川舞・上田梨菜・山下碧月・上田若菜の4名が出場
(男女混合のハンディ戦で、相互の親睦・交流のための大会)
【放送部】
◯高知県立文学館 第19回児童生徒文学作品朗読コンクール 県審査H28.11.13 高知県立文学館
郷土文学賞 藤田理香子(中2)、銅賞 金子礼奈(中1)
◯第25回高知県高等学校秋季放送コンテスト および 第41回全国高等学校総合文化祭放送部門 高知県代表選抜会 H28.11.20 高知市文化プラザ(かるぽーと)
【アナウンス部門】
第1位 石丸理愛
第3位 中野遙香
第4位 中山千香
第6位 堀田初奈
【朗読部門】
第2位 北川智晴
第5位 奴田原優奈
第6位 藤村奈乃子
※上位3位までの3名はH29年8月の全国高等学校総合文化祭宮城大会に出場
(アナウンス:石丸理愛、中野遥香、朗読:北川智晴)
【吹奏楽部】
◯第29回全日本マーチングコンテスト 高等学校以上の部 H28.11.20 大阪城ホール
銅賞
【水泳部】
◯FINAグランプリ シンガポール大会 H28.11.4-11.6
OCBC Aquatic Center,Singapore Sports Hub
【女子3m飛板飛込】 優勝
【混合シンクロ3m飛板飛込】優勝
◯第21回世界ジュニア選手権【ロシア カザン】 H28.11.29-12.4 KAZAN Aquatics Palace
【女子3m飛板飛込】11位
【女子1m飛板飛込】20位
【生徒】
◯第25回大原富枝賞
高校・随筆の部
最優秀 影山 理子
◯平成28年度 心の輪を広げる体験作文
知事賞 芝澤 桃子
佳作 小橋 歩ノ香
佳作 大西 あゆ
◯第54回全国中学生作文コンクール
高知県3等 松本 裕香
◯第68回全国学生書道展
半切1/2の部 全国学生書道展準大賞 中澤 遥香
(2月に行われる表彰式に出席予定)
◯第66回社会を明るくする運動作文コンテスト
佳作(高知県のコンテスト)
中2宮地ホーム伊藤 沙季
◯第9回高知県小中学生選抜書展
硬筆の部
金賞(高知県のコンテスト)
中3戸梶ホーム中澤 遥香
【書道部】
◯第68回全国学生書道展
半紙の部
準大賞 笹岡美耶
(2月に行われる表彰式に出席予定)
◯第39回高校書道展 28.11.20
奨励賞
高2 成岡 栞(来年度開催全国高等学校総合文化祭(宮城大会)に出場)
高3 山田英佳
高1 杉本玲奈
高1 柏井佑香
◯平成28年度JA共済小中学生書道コンクール 28.11.1
高知県知事賞 中澤 遥香
【マンガサークル】
◯第8回年賀状甲子園 28.11.28
ベスト32
写真部門MVP候補 高1伊藤ホーム 松田舞子
【バトン部】
◯第44回バトントワーリング全国大会 2016.12.9 幕張メッセ
高等学校の部 ポンポン部門 銀賞
(中学2年生~高校2年生までの選抜メンバーが出場)
【囲碁部】
◯第18回四国地区高校囲碁大会 12月17日~18日 徳島県立城東高等学校
女子団体戦
優勝
(西川 舞、上田 梨菜、上田 若菜)
女子個人戦
第2位 西川 舞
第3位 上田 梨菜
※女子団体、および女子個人(西川 舞)は、3月の全国高等学校囲碁選抜大会出場。
団体戦は四国各県の1位校のみが出場する大会です。
とくに今年は本校も含め、4校とも夏の東京での全国大会で2勝をあげているチームであり、実力伯仲の厳しい戦いでした。苦しみながらもなんとか優勝できたのは大きな収穫だったと思います。
また、個人戦でもそれぞれに練習の成果を出せた大会でした。まだまだ技量は未熟なところがたくさんありますが、3月の全国大会に向けてさらなる飛躍を目指します。
11月24日(金)放課後、高校生徒会長と議会議長、執行委員長の3人が日本赤十字社高知県支部にお伺いし、文化祭で得られた収益の一部を寄付させていただきました。
ご対応いただいたのは、高知県支部事務局長の、浜口 真人さんと、総務課長の茨木 憲二さんです。
寄付金をお受け取りいただいた後、日本赤十字社の活動についてお話をお伺いすることができました。
寄付金は、災害などの被害を受けた都道府県の義援金配分委員会によって、配分対象市町村に届けられるのだそうです。
また、災害発生時にすぐに救護活動を始められるよう、日常的に準備をされているそうです。
日本赤十字社の「人間を救うのは、人間だ。」とのキャッチフレーズの重みがよくわかるお話でした。
また機会ある時にお話をお伺いできますことを心待ちにしています。
保護者・校友会の皆さま、ご来場いただいた皆さま、文化祭へのお力添えをいただき、ありがとうございました。
11月20日(日)、高知市文化プラザ「かるぽーと」で、第25回高知県高等学校秋季放送コンテストが開催され、本校の放送部員も出場しました。
結果は以下の通りです。
《アナウンス部門》
第1位 石丸 理愛
第3位 中野 遙香
(以上の2名は平成29年8月に開催される全国高等学校総合文化祭宮城大会に出場します)
第4位 中山 千香
第6位 堀田 初菜
《朗読部門》
第2位 北川 智春
(以上の生徒は平成29年8月に開催される全国高等学校総合文化祭宮城大会に出場します)
第5位 奴田原 優奈
第6位 藤村 奈乃子
全国大会出場の3名です。
大会後の審査員の先生方からの「緊張していても、日頃の練習の成果が出せるかが大切です。しかし、練習で出来ていないことは大会でも出来ません。鼻濁音、無声化、しっかりと発声が出来るかという基礎を中心に練習に取り組んでください」という講評をしっかりと受け止め、次の大会へ向けての気持ちを新たにしました。午後からは中学生も参加し、またとない貴重な機会となりました
今回も大会前には、毎日OGの方々に遅くまでご指導を頂きました。お仕事でお忙しい中、本当にありがとうございました。
これからも代々の先輩方の伝統を引き継ぎつつ、聞いてくださる方々への感謝の気持ちを忘れず、日々の練習に取り組んでまいります。
平成29年度 土佐女子中学高等学校 教員募集
1 募集教科
・社会(中学「社会」、高校「地歴・公民」、できれば地理を担当できる方)
・数学
・英語
・保健体育
2 募集人員
・社会・数学・英語は各教科1名、保健体育は2名(ダンスを指導できる方)
3 勤務形態等
・社会は時間講師、数学・英語・保健体育は期限付講師(常勤)
・いずれも平成29年4月から採用
4 応募資格
・該当教科の中学および高校の教員免許状取得者(取得見込みでも可)
・本校の教育方針を理解し、教科指導や部活動指導などに熱意を持って
取り組める者
5 応募書類
・履歴書(自筆・顔写真貼付)
・教員免許状の写し(もしくは教員免許状取得見込み証明書)
・応募理由書(A4で1000字程度)
・その他、教科指導や部活動の指導についてアピールできることがあれば、
資料等を添えること
6 応募期限
平成28年12月6日(火)必着
7 選考方法
一次選考:書類選考
(平成28年12月14日(水)までに合否を本人宛に通知)
二次選考:平成28年12月24日(土)
(内容等は一次選考合否通知の際に連絡)
8 応募書類送付先
〒780-0842
高知市追手筋2-3-1 土佐女子中学高等学校 校長 荒川 操
※問い合わせ先
土佐女子中学高等学校 教頭 杉野 泰生
電話 (088)875-3111
月曜~金曜 9:00~17:00
土曜 9:00~12:00