9月1日(木)、留学生歓迎式、2学期始業式が行われました。
留学生歓迎式では、2学期から学校生活を共にする留学生の、ハナ・アンダーソンさんの紹介が行われました。
中国で生まれ、幼少からアメリカで過ごしたそうです。
アンダーソンさんは日本語で自己紹介のスピーチを行いました。
みなさん、こんにちは。
私の名前は、Hanna Anderson です。18歳です。
カリフォルニアのフレスノから来ました。
私は最近、高校を卒業しました。私の学校では、たくさんの音楽のクラスを取ります。
私の日本語は悪いです。けれども今、日本語を一生懸命学んでいます。
ありがとうございます。
続いて、生徒会長の藤村奈乃子さんが歓迎の気持ちを伝えました。
Nice to meet you, Hanna!
こんにちは。ハナ!
Welcome to Tosajoshi high school.
土佐女子へようこそ。
Our school is a traditional girls' school, where you can learn a lot of Japanese culture, such as tea ceremony and flower arrangement.
私たちの学校は伝統ある女子校で、茶道や華道といった日本文化を多く学べます。
And, let's enjoy many school events, such as the school festival and the school trip together!
また、文化祭や修学旅行などの多くの学校行事を一緒に楽しみましょう。
You may not be used to your new daily life here yet.
まだ高知での日常に不慣れなことが多いと思います。
But you will soon get used to school life.
でも、学校生活にはすぐ慣れることだろうと思います。
If you have any questions, please ask us anything.
もし何か分からないことがあれば、何でも聞いてください。
We hope you make a lot of friends.
私たちはあなたに多くの友達をつくってほしいと思います。
Let's respect each other's cultures, learn together, and make a lot of memories.
お互いの文化を尊重し、ともに学び合って、たくさんの思い出を作りましょう。
Nanoko Fujimura
藤村奈乃子
この他、1年間の留学を終えて本校に帰ってきた戸梶潤子さんのスピーチがありました。(こちらは後日、ブログでご紹介する予定です。)
続いて、夏季国体壮行式が行われました。
夏季国体は、9月・10月に岩手県で開催されます。
本校からは、次の生徒が参加します。
陸上競技部
高3 西川 鈴夏
高2 黒岩 星紗碧
水泳部
高1 宮本 葉月
高1 鍋島 好花
高1 山脇 治華
バドミントン部
高1 小松 ゆい
高1 黒岩 秋羽
の皆さんです。
他の運動部・文化部の皆さんも、夏休みの多くの大会で活躍しています。
文化祭・運動会など、行事の多い2学期。
実りの秋となるように、充実した学校生活を過ごしましょう。
平成29年度中学校・高等学校入試要項を掲載いたしました。
右のバナーからご覧いただけます。
送付をご希望の方は、土佐女子事務室または総務部までご連絡ください。
電話 088-875−3111(学校事務室)
メール orange@kcb-net.ne.jp
8月1日〜2日に、福山芸術文化ホール リーデンローズ で行われた
全国高等学校総合文化祭(ひろしま総文)日本音楽部門で、
土佐女子邦楽部が優良賞を受賞しました。
今年度は、全国から54の高等学校が出場しました。
土佐女子邦楽部の演奏曲は「絃歌」です。
文部科学大臣賞1校、文化庁長官賞3校に続く、優良賞の発表に、
部員たちは歓声を挙げていました。
大きなステージに少し緊張しましたが、部員同士で声を掛け合って、
一弦一弦を弾く指先に、気持ちを込めて演奏しました。
これからも、よい演奏がお届けできるよう部員全員で練習していきます。
会場に足をお運びいただいた保護者の皆さま、関係者の皆さま、観客の皆さま、
本当にありがとうございました。
7月の各部活動の大会参加成果をお伝えします。
【陸上競技部】
第71回国民体育大会高知県選手選考会 H28.7.2-3 春野陸上競技場
【少年A100m】1位 西川鈴夏
【少年B100m】5位 池田佳菜子
【少年A400m】2位 黒岩星紗碧、3位 森田柚奈
【成年800m】4位 片山日和
【少年A400mH】1位 黒岩星紗碧、2位 森田柚奈
【少年A走幅跳】2位 曽我部万菜、4位 山﨑愛由
【少年B走幅跳】8位 奥村奈生
【少年共通三段跳】4位 山﨑愛由
【少年共通やり投】6位 小川明莉
【少年共通円盤投】8位 小川明莉
【剣道部】
第70回高知県中学校総合体育大会剣道の部 H28.7.22野市青少年センター
【個人】1回戦 河上鈴
2回戦 柳本実咲
【団体】ベスト8
【バレー部】
第70回高知県中学校総合体育大会 バレーボールの部 H28.7.22.23 天王体育館
準優勝(四国大会出場)
【空手道部】
第70回高知県中学校総合体育大会 空手道の部 H28.7.24 東部運動場体育センター
女子団体組手 2位
女子団体形 2位
3年女子個人組手 1位 湯山 紗良
3年女子個人形 2位 湯山 紗良 3位 福井 希真
2年女子個人形 3位 芝岡 美月
【陸上競技部】
第70回高知県中学校総合体育大会 陸上競技の部 H28.7.23-24 春野陸上競技場
【2年100m】4位 西村彩那(四国大会出場)
【水泳部】
第70回高知県中学校総合体育大会 水泳競技の部 H28.7.23-24 くろしおアリーナ
総合
【女子400mメドレーリレー】2位 梅原千鈴・山中千聖・博田ゆいな・西山千梨夏
【女子400mフリーリレー】2位 梅原千鈴・西内維・安達祐里奈・西山千梨夏
【女子50m自由形】1位 西山千梨夏
【女子100m自由形】1位 西山千梨夏 4位 西内維
【女子200m自由形】4位 安達祐里奈
【女子400m自由形】3位 安達祐里奈 4位 富岡藍和
【女子800m自由形】1位 富岡藍和
【女子100m背泳ぎ】2位 梅原千鈴
【女子200m背泳ぎ】1位 梅原千鈴
【女子100m平泳ぎ】5位 山中千聖 7位 仁井光莉
【女子200m平泳ぎ】6位 山中千聖 7位 仁井光莉
【女子100mバタフライ】4位 博田ゆいな
【女子200mバタフライ】4位 博田ゆいな
【バドミントン部】第35回全日本ジュニアバドミントン選手権大会高知県選考会 H28.7.27 高知県民体育館
【ジュニアの部女子ダブルス】
優勝 小松ゆい・黒岩秋羽組(全国大会出場)
準優勝 上田仁美・西内彩子組
1回戦敗退 森朱香・藤原りの組、尾知里歩・高柳輝瑠組
【ジュニアの部女子シングルス】
優勝 小松ゆい(全国大会出場)
ベスト8 上田仁美
1回戦敗退 森朱香、藤原りの
【ジュニア新人の部女子シングルス】
準優勝 西山花音(全国大会出場)
2回戦敗退 横山綾奈
1回戦敗退 片山美柚
小松ゆいのシングル(ジュニアの部)、小松ゆい・黒岩秋羽組のダブルス(ジュニアの部)、西山花音のシングル(新人の部)が9月に愛媛県で行われる全日本ジュニア選手権大会に出場します。
【囲碁部】
第40回文部科学大臣杯 全国高校囲碁選手権大会 H28.7.25~27 日本棋院市ヶ谷本院(東京)
【女子団体戦】
予選リーグ2勝1敗 西川 舞 上田 梨菜 上田 若菜
【女子個人戦】
予選リーグ2勝1敗 西川 舞
それぞれの選手が自分らしさを出し、とても収穫のあった大会でした。
団体戦、個人戦ともにあと1勝で枠抜け(予選リーグ突破・ベスト8)でした。
全国の上位校との差は着実に縮まっていると感じましたが、やはりベスト8の壁は厚く、まだまだ力不足です。
あと1年で何とかこの壁をクリアできるようにこれから部員全員で棋力の向上に努めていきたいと思います。
7月15日(金)、留学生送別会と1学期の終業式が行われました。
留学生のケイトリンさんは、ロータリークラブの交換留学制度を利用して、土佐女子中高に1年間留学していました。
そして、多くの行事を土佐女子の生徒とともに過ごしました。
お別れのステージに立ったケイトリンさんも、そして送る全校生徒も、優しい気持ちになれるお別れ会になりました。
校長先生からのお話の後、ケイトリンさんが演台に立ち、日本語でお別れの挨拶を伝えました。
「この一年間は、本当に私の生活の中で、一番楽しい1年間でした。
私の最後の高校1年間、みんなが一緒にいてくれてよかったです。
このスピーチを考える時、とてもこまりました。話したいことが多すぎて、何を話せばいいのか分からなくなりました。
私の日記を読み返してたくさんのことを思い出しました。
始めて学校に行った日。ホームのみんなはやさしく仲に入れてくれました。
そのときから、今日までやりたいことが全部できました。私の日本語はまだ上手ではないですが、とても上達しました。
みんなもそう思うでしょう?
始めて友達と遊んだ時。友達が英語で招待状を書いてくれました。すごく嬉しかったです。
3人でラーメンを食べに行きました。初プリも撮りました。
運動会の練習。体育の時間でハリケーンの練習をしました。友達が早く走りすぎて、こけてけがしました。全然痛くなかったのですが、面白すぎて、笑いが止まりませんでした。
修学旅行に行きました。アメリカの学校では修学旅行はありません。始めてみんなと旅行に行くことができて本当に嬉しかったです。
思い出が多すぎて、全部話せないのですが、最後に私の気持ちを伝えたいです。
日本に留学しなかったら、皆さんと会えるチャンスはありませんでした。
たくさん友達ができたので、アメリカに帰っても友達と連絡します。
たくさんの先生にお世話になりました。
土佐女子の皆さん、お世話になりました!この1年間ぜったい忘れません。
土佐女子、大好きです!
ありがとうございました!」
続いて、高校生徒会長の藤村奈乃子さんが、お別れのメッセージを伝えました。
Hello Caitlin,
How was your school life at Tosa Joshi High School?
Were you homesick? Anyway, I hope that you had a good time during your stay.
We cheered together in September's Sport's Festival and we practiced very hard at tennnis club.
The school trip was also great fun.
Do you remember going to Osaka together with the ESS during spring vacation?
That was the first time I really got to talk you.
I had a really good time!
Please remember Tosa Joshi even after you go back to the US.
Take care!
続いて、生徒会から、お別れの記念品が手渡されました。
お別れは寂しいですが、アメリカに帰っても、いつも前向きで笑顔でいるケイトリンさんが思い浮かびます。
また、いつかお会いしましょう。
終業式では、校長先生、各係の先生方のお話をいただいた後、校歌を斉唱しました。
待ちに待った夏休み。
学業に、部活に。
それぞれに有意義な40日間となるように一日一日を計画的に過ごしましょう。