7月14日(木)、クラスマッチが行われました。
土佐女子のクラスマッチは、ドッジボールと大縄跳びの2種目で競われます。
高校生徒会長の挨拶と高3代表生徒の選手宣誓の後、競技開始です。
力強い、パススロー。
中学1年生も、気合いが入っています。
高校の部の決勝は、高1関口ホームと高2森ホームです。
ジャンプボールで試合開始です。
ボールは、高2森ホームのコートに入りました。
ちなみにボールはソフトサッカーボールで、扱いやすく、あたっても痛くありません。
内野がどんどん減っていく、接戦です。
高1関口ホーム、大活躍!
学年が一丸となって、応援します。
接戦を制したのは、高2森ホームでした。
僅差で、先輩の貫禄勝ち!
運営・集計は、生徒会の皆さんです。
クラスマッチでは以前、卓球やバレーボール、水泳、綱引きなどが行われていましたが、
生徒会の皆さんの発案で、少しずつ変化してきました。
いつも活気にあふれています。
続いて、大縄跳びです。
3分間に連続して飛んだ回数で競います。
写真は中学1年生のホームです。とても安定していますね。
先生チームです。
「しっかりー!」
息ぴったりとはいえませんが、楽しんでいます。連続18回で、3位タイです。
表彰式です。
優勝は・・・
ドッジボール
高校 高2森ホーム
中学 中2酒井ホーム
中1 浜田(千)ホーム
長縄飛び
高校 高2島内ホーム
中学 浜田(千)ホーム
でした。
明日は、1学期終業式です。
友達どうしの一体感の深まる一日になりました。
6月中旬から下旬にかけて行われた、各部活動の大会成果をお伝えします。
【陸上競技部】
第62回全日本中学校通信陸上競技高知県大会 H28.6.25-26 春野陸上競技場
【2年100m】5位 吉本星七
【バドミントン部】
平成28年度四国高等学校体育大会 H28.6.17~19 坂出市民体育館
【団体】3位
【個人ダブルス】
1回戦敗退 西村みらい・池本彩乃
小松ゆい・黒岩秋羽
【個人シングル】
ベスト8 小松ゆい
1回戦敗退 西村みらい
平成28年度高知県国体選考会(少年の部)H28.6.25~26高知県青少年体育館【個人ダブルス】
優勝 小松ゆい・黒岩秋羽
準優勝 西村みらい・池本彩乃
【個人シングルス】
優勝 小松ゆい
ベスト4 西村みらい
ベスト8 池本彩乃・黒岩秋羽
10月に岩手県で行われる国民体育大会に、小松ゆい・黒岩秋羽2名が少年女子メンバーとして出場決定しました。
平成28年度高知県高校生大会
【個人ダブルス】
優勝 尾知里咲・永野ありさ
準優勝 上田仁美・西内彩子
3位 細川花希・岡本采子
3回戦敗退 高橋美妃・石田佳恋
2回戦敗退 氏次里菜・柏木彩花
1回戦敗退 川島朱理・田辺真子
【個人シングル】準優勝 伊野部依里
3位 西内彩子、高橋美妃
ベスト8 青木夏凜
【水泳部】
平成28年度関西選手権H28.6.23~26大阪府 大阪プール
【3m飛板飛込 5種目 自由選択飛5種目】優勝
【高飛込 5種目 自由選択飛5種目】 4位
【バドミントン部】
第70回高知地区中学校総合体育大会 バドミントンの部 H28.6.18-19 南国市スポーツセンター
【団体】
優勝 森朱香、長山優香、藤原りの、尾知里歩、西山花音、森百香、横山綾奈
【ダブルス】
優勝 森朱香・西山花音(県体出場)
ベスト8 藤原りの・尾知里歩(県体出場)
2回戦敗退 高栁輝瑠・新開綾乃
【シングルス】
ベスト4 西山花音(県体出場)
ベスト8 森朱香(県体出場)
ベスト16 藤原りの、尾知里歩、森百香(県体出場)
【水泳部】
第68回中国五県対抗水泳競技大会 兼 シンクロチャレンジカップ2016島根県・広島県・山口県・高知県・愛媛県・岡山県予選会(シンクロナイズドスイミングの部) H28.6.26 岡山県 児島マリンプール
【ソロ】
優勝 矢野羽萌
2位 鍋島好花
3位 山脇治華
【デュエット】
2位 鍋島・矢野組
3位 栗山結・(他校の生徒)組
【放送部】
第50回 高知県高等学校放送コンテスト/第63回 NHK杯全国高校放送コンテスト高知県大会 H28.6.12 土佐高等学校
【アナウンス部門】
第1位 堀田 初菜(高1)
第2位 石丸 理愛(高2)
第3位 中山 千香(高2)
第4位 中野 遥香(高2)
※以上4名は、7月25日からの全国大会に出場
入賞 上村 奈々(高2)
【朗読部門】
第3位 奴田原 優奈(高1)
第5位 武智 縁(高1)
第6位 野口 美緒(高2)
※以上3名は、7月25日からの全国大会に出場
入賞 髙塚 葵(高2)、藤村奈乃子(高2)
【創作テレビドラマ部門】
第1位 「クリア」
【創作ラジオドラマ部門】
第2位 「リボンの記憶」
※テレビドラマ・ラジオドラマ、共に全国大会出場
全国の舞台でも上位入賞し、一人でも多く憧れのNHKホールでの決勝に進めるよう、頑張ります!
日々の学校生活のようすをお伝えしています。
土佐女子ブログ「スケッチブック」
こちらからどうぞ。
6月25日(土)放課後、校内音楽コンクールが行われました。
例年初夏に行われる校内音楽コンクールでは、部活動に関わらず、箏曲やエレクトーン、ヴァイオリン、
そしてピアノなどに親しんでいる皆さんが、日頃の研鑽の成果を披露しています。
今年は、中学・高校から、12組の出場がありました。
最優秀賞となったのは、
高校の部
ヴァイオリン3重奏
高2 門田 華子さん
中2 広田 かなえさん
中1 門田 智子さん
中学の部
ヴァイオリン独奏
中2 川久保 凛々子さん
です。
他の受賞者のみなさんを含めて、後日校長室で表彰式が行われます。
午前中の音楽鑑賞会に加えて、校内に楽器の旋律のあふれる土曜日になりました。
6月18日(土)、19日(日)に、土佐女子オープンスクールが行われました。
梅雨の真っただ中のぐずついた空模様の中、土佐女子中学高等学校に
足をお運びいただき、ありがとうございました。
開会の前に、邦楽部・コーラス部・吹奏楽部によるミニコンサートをお楽しみいただきました。
和楽器のしとやかな調べの中に、リズミカルな旋律を加えた邦楽部の演奏、
のびやかで、ぴったりと息の合ったコーラス部のハーモニー。
そして、自由自在の管楽器と弦楽器を加えた迫力ある吹奏楽部の合奏。
続いて、体験授業へ小学生・中学生の皆さんをご案内しました。
ミニコンサートの後は、映像を使った学校紹介です。
ナレーションは、放送部の高校2年生、藤村 奈乃子さんと1年生の堀田 初菜さんです。
学校生活や部活動、学校の施設などをお話させていただきました。
体験授業の後は、ダンス部・バトン部・書道部・吹奏楽部の公開演技です。
19日(日)は、あいにくの雨模様。
体育館メインアリーナで公開演技を観覧していただきました。
そして、「土佐女子ウォーク」で校内をご案内した後、部活動体験です。
茶道部のお茶会や、吹奏楽部の楽器体験、ESS(英会話のクラブ)の
レクリエーションなどの催しを楽しんでいただきました。
空は雨模様でしたが、学校はにぎやかで笑顔のあふれる週末になりました。
土佐女子中高オープンスクールへ、お越しくださってありがとうございました。
7月31日(日)は、私学フェア(イオンショッピングモール)
9月19日(日)は、土佐女子文化祭(本校)
10月15日(土)
16日(日)は、土佐女子中高入試説明会
となっています。
皆さま、ぜひおいでになってください。
もうすぐ梅雨明けですね。学校の中庭の緑も深くなってきました。
学校見学は、随時お受付いたしております。
6月3日から19日にかけて行われた、各大会での活動成果をお伝えします。
【水泳部】
2016年度日本室内選手権飛込競技大会 翼ジャパンダイビングカップ
H28.6.3~5 東京辰巳国際水泳場
女子3m飛板飛込 第3位
女子1m飛板飛込 第2位 宮本葉月
【剣道部】
第70回高知地区中学校総合体育大会 剣道の部H28.6.19一宮中学校
団体 2位(県体出場)
個人 10位 柳本実咲
13位 河上鈴(以上県体出場)
2回戦 水田理心
【バレー部】
第70回高知地区中学校総合体育大会 バレーボール競技の部
H28.6.19・20高知県民体育館
優勝(県体出場)
【水泳部】
第69回高知県高等学校体育大会水泳競技大会 2016/6/11~12 くろしおアリーナ
総合優勝
【50m自由形】2位 山下水緒 6位 下元媛
【100m自由形】2位 山脇治華 8位 鍋島好花
【200m自由形】1位 谷裕果
【400m自由形】2位 谷裕果 8位 望月まなみ
【800自由形】6位 望月まなみ
【100m背泳ぎ】4位 下元媛
【100m平泳ぎ】5位 鍋島好花 7位 久保菜那子
【200m平泳ぎ】4位 松田渚 5位 佐藤理緒
【100mバタフライ】2位 山下水緒 3位 山脇治華 4位 仙頭あずさ
【200mバタフライ】2位 仙頭あずさ
【200m個人メドレー】1位 仁井帆花 2位 松田渚
【400m個人メドレー】1位 仁井帆花 2位 久保菜那子
【400mフリーリレー】1位 山下・下元・仁井・谷
【400mメドレーリレー】1位 下元・仁井・山下・谷 四国大会出場
【陸上競技部】
第69回 四国高等学校陸上競技対校選手権大会 兼
第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会四国地区予選会
H28.6.18-20 春野陸上競技場
【100m】2位 西川鈴夏、出場 山﨑愛由
【200m】出場 黒岩星紗碧
【400m】出場 森田柚奈
【100mH】2位 西川鈴夏
【400mH】2位 黒岩星紗碧、出場 森田柚奈、出場 池田佳菜子
【4×100mR】6位 森田・西川・曽我部・黒岩
【4×400mR】1位 森田・西川・山﨑愛・黒岩 ※高知県新記録・高知県高校新記録
【走幅跳】8位 曽我部万菜、出場 山﨑愛由
【走高跳】6位 池知朋美
【女子総合】3位
【女子トラック】5位
【女子フィールド】18位
陸上競技部は、個人4種目、リレー2種目において岡山インターハイへの出場が決まりました。高知県・四国の代表としてインターハイでも結果を残せるよう、コンディションを整えていきたいと思います。
6月13日(日)夕方、高知県民文化ホール(オレンジ)にて、
土佐女子吹奏楽部 第42回レギュラーコンサートが行われました。
ファーストステージは、
「マーチ・スカイブルー・ドリーム」
「シネマ・シメリック」
抑揚に富んだ曲調、そして情緒豊かな演奏です。
そして、ステージドリルまでの幕間に、中学1年生の新入部員の紹介が行われました。
小学校での楽器経験のない部員もいますが、11人そろって、はじめての合奏を披露してくれました。
演奏する人が楽器を選ぶのではなく、楽器が演奏する人を選ぶ、のだそうです。
中学1年生。めぐり会った仲間も、楽器も、一生の宝物になりそうですね。
ステージドリルは、
「シロフォンーオブ The マジック」
「WEST SIDE STORY]
「風になりたい」
迫力あるトランペットとともに、観客席のお客さまとも、盛り上がります。
そして、セカンドステージは、
「虹の彼方に」
「ジャパニーズグラフティⅣ」
「青春の輝き」
「ヒットメドレー」と続きます。
「青春の輝き」では、観客の皆さまがケミカルライトを手に演出に加わります。
アルトサックスのソロです。
うっとりと響かせます。
高校3年生は、このレギュラーコンサートが、卒業の舞台となります。
「この部活動で学んだことは、自分の気持ちだけでなく、
相手の気持ちになって考えることや、
人と協力し合うことの大切さです。こうした経験は今後、
私たちの人生に役立つことになるはずです。
長かったようで短かったこの6年間。
今まで支えてくださった方々に感謝します。」
そして、高校2年生から、気持ちのこもったメダルが贈られました。
そして、いよいよクライマックスです。
アンコールは、
「ヘイジュード」
「学園天国」
オレンジホールが、あたたかな拍手に包まれました。
土佐女子吹奏楽部レギュラーコンサートにお越しいただき、
ありがとうございました。
吹奏楽部マーチングドリルは、18日(土)・19日(日)の土佐女子オープンスクールでも
ご覧いただけます。
今週末、ぜひ足をお運びください。部員一同、お待ちしています。