ホーム > 新着情報
  • 応援ありがとうございました。県体11種目優勝

    掲載日:2016年5月24日

    平成28年度高知県高等学校体育大会の結果をお伝えします。

     各部活動とも、完全燃焼の3日間でした。
     土佐女子高等学校は、計11の競技・種目で優勝を勝ち取ることができました。
     上位大会での好成績を目指して、これからも日々の練習に臨んでいきます。
     会場に足をお運びいただいた皆様、応援本当にありがとうございました。 

    【バドミントン部】
     団体    優勝
     ダブルス  優勝(西村・池本)
           2位(小松・黒岩)
     シングルス 優勝(小松ゆい)

    【ソフトテニス部】
     ダブルス  優勝(入野・瀬戸)

    【陸上競技部】
     400mリレー  優勝
     1600mリレー 優勝/高知県新記録・高知県高校新記録
     200m走    優勝(黒岩星紗碧)   
     100m走    優勝(西川鈴夏)
     400mハードル 優勝/高知県新記録・高知県高校新記録(黒岩星紗碧)
     走り幅跳び    優勝(池知朋美)

    【弓道部】
     団体 優勝

    応援ありがとうございました。県体結果 応援ありがとうございました。県体結果

     他の受賞については、あらためて掲載させていただきます。
     

  • 速報/県体結果をお知らせします。

    掲載日:2016年5月22日

    【弓道部】
      団体 優勝

    【バドミントン部】
      団体 優勝
      ダブルス 優勝
      シングルスが引き続き明日行われます。

    【バレーボール部】
      明日県民体育館で試合が行われます。

  • 速報/県体結果をお知らせします。

    掲載日:2016年5月21日

    高知県高等学校体育大会の試合結果をお伝えします。

    【バレーボール部】
     本日(21日)の予選で、高知高専に勝利し、決勝トーナメントに進出しました。
     明日(22日)の決勝トーナメントは小津高等学校体育館で行われます。

     12時過ぎに、高知高専・安芸高校の勝者と、
     14時過ぎに、学芸高校・山田高校・宿毛高校の勝者と対戦します。

     応援をよろしくお願いいたします。

  • 速報/県体結果をお知らせします。

    掲載日:2016年5月21日

    高知県高等学校体育大会の試合結果をお伝えします。

    【バスケットボール部】
     81対57で、丸ノ内高校に勝利しました。
     22日(日)は、午前9時から春野体育館で、中村高校と対戦します。

    【ソフトテニス部】
     団体戦は1回戦で敗退しました。
     21日(土)午後から、個人戦に臨みます。

  • 県体壮行式が行われました。

    掲載日:2016年5月18日
    県体壮行式が行われました。

    5月18日(水)1時間目の高校朝礼で、高知県体育大会の壮行式が行われました。
    本校から参加する運動部は、
    弓道部 12名、バレーボール部 15名、剣道部 7名、バドミントン部 12名
    水泳部 17名、卓球部 8名、ソフトテニス部 10名、空手道部 2名
    陸上競技部 12名、テニス部 6名、バスケットボール部 16名
    の総勢117名です。

    県体壮行式が行われました。

    選手呼名の後、学校長から標旗の授与が行われました。
    これまで土佐女子中高運動部で、代々受け継がれてきた応援旗です。

    県体壮行式が行われました。

    続いて生徒会長の藤村 奈乃子さんから、応援の挨拶が行われました。
    「今まで耐え抜いてきた練習の成果を発揮し、悔いのないよう精一杯頑張ってください。
     良い結果のご報告をお待ちしています。」

    県体壮行式が行われました。

    そして、選手代表の弓道部 島元 奈美さんが選手代表として挨拶しました。
    「先輩、同輩、後輩に出会い、先生方や家族に支えられながら、楽しい時も、辛い時も、
     仲間と助け合いながら、朝早くから登校し頑張ってきました。
     他の部活の部員の頑張っている姿が、互いにとても励みになりました。
     練習を重ねてきた自分に誇りと自信を持って、土佐女子一つになって試合に臨みましょう。」

    高校県体は、21日(土)から県内各会場で行われます。
    見応えのある活躍を見ていただけるよう、各運動部とも気合いを込めて試合に臨みます。

    皆さま、あたたかいお声掛け、応援をよろしくお願いいたします!

  • 部活動大会成果をお伝えします。

    掲載日:2016年5月16日

    5月15日(日)に行われた各大会での成果をお伝えします。

    【囲碁部】
     第40回文部科学大臣杯 全国高校囲碁選手権大会高知県大会 平成28年5月15日 日本棋院高知県支部(坂本大衆クラブ)

     女子団体 第1位(東京での全国大会出場)
              西川 舞  上田 梨菜  上田 若菜
     女子個人戦
          第1位 西川 舞(東京での全国大会出場)
          第2位 上田 梨菜  第3位 上田 若菜

     部員全員で競い合い、チーム力が向上してきました。
     これからもこの雰囲気で、各選手の棋力のアップを目指します。

  • 部活動大会成果をお伝えします。

    掲載日:2016年5月10日
    部活動大会成果をお伝えします。

    4月9日(土)から29日(金)の各大会での運動部・文化部の活躍をお知らせします。

    【卓球部】
    高知県中学学年別春季卓球大会 平成28年4月29日 くろしおアリーナ
    【中3の部】ベスト8:森岡麗
    【中2の部】ベスト8:長野詩音、森下愛菜
           4回戦:小橋歩ノ香、高杉茉衣、田村果子
    【中1の部】  2位:山本偉月
          ベスト8:生田理愛、横田心
           1回戦:八木彩寧

    【ソフトテニス部】 
    平成28年度高知市中学校ソフトテニス春季大会 平成28年4月9日 東部テニスコート
     優勝    香川・斎藤ペア
     3位    大野・笠井ペア
     1回戦敗退 山下・佐竹/森・近藤/近藤・中山/種田・澤江

    【囲碁部】
    平成28年度 第15回高知県高等学校囲碁春季大会 平成28年4月29日 日本棋院高知県支部(坂本大衆クラブ)
    女子の部
     第1位 西川 舞
     第3位 上田 梨菜
     ※両名とも8月2日~3日に行われる第40回高等学校総合文化祭広島大会囲碁部門に出場

     女子の部1位西川舞さんは予選4連勝で高知県の女子個人代表になり、第3位上田梨菜さんは、悔しい敗戦から見事立ち直り、高知県団体チームのメンバーに選出されました。8月の本番までにさらなる研鑽を積み、一層強くなってほしいと思います。

  • ESS Osaka English Camp Report

    掲載日:2016年5月6日
    ESS trip to Osaka I went to Osaka with the ESS club members in Spring break, because...

    続きを読む >> 土佐女子ブログ「スケッチブック」

  • 運動部大会成果をお伝えします。

    掲載日:2016年4月27日

    4月17日(日)から24日(日)に行われた各大会での成果をお伝えします。

    【剣道部】
     第59回高知県中学校剣道春季大会(H28.4.17)南国市スポーツセンター

     個人戦 
      2回戦 柳本実咲(中3)・河上鈴(中3)
     団体戦 
      ベスト8

    【陸上競技部】
     第68回高知市陸上競技大会(平成28年4月23・24日)高知市陸上競技場

     一般の部
    【100m】  2位 西川鈴夏  5位 黒岩星紗碧
    【200m】  1位 黒岩星紗碧  5位 森田柚奈
    【4×100mR】1位 土佐女子A(森田・西川・山﨑(愛)・黒岩)
           6位 土佐女子B(片山・池田・小川・曽我部)
    【4×400mR】1位 森田・山﨑(愛)・池田・黒岩
    【走高跳】  1位 池知朋美
    【走幅跳】  1位 曽我部万菜  4位 山﨑愛由
    【やり投】  6位 小川明莉  7位 山﨑万耶子
    【女子団体(高知市長杯)】 優勝

     中学の部
    【200m】  4位 西村彩那
    【800m】  5位 長野真子
    【4×100mR】8位 松本・西村・中川・吉本
    【走高跳】  5位 中川茉依

     各大会とも、全力で臨みました。新戦力も加わって、可能性が広がりました。
     期待に応えられるよう、チーム力の向上を目指して、頑張ります。

  • 4月26日(火)本日の遠足は実施いたします。

    掲載日:2016年4月26日

    4月26日(火)、本日の遠足は全学年とも実施いたします。
    学年ごとの実施場所に集合してください。
    移動の際は、交通安全と公共交通機関の利用のマナーについて、十分に留意してください。

  • < 106 107 108 >

ページの上へ