12月23日朝、登校しようと玄関を開けてびっくりした。車が雪に覆われ真っ白である。ボンネットにも、屋根にも10センチ以上の雪が積もっているではないか。一瞬目を疑った。道路も同様にかなりの積雪である。高知地方気象台によると、午前8時の時点で、観測史上一位の積雪だそうである。冬型の気圧配置となり、上空に流れ込んだ強い寒気と雪雲の影響で大雪となり、高知市は1987年1月13日の10センチの積雪記録を更新したとの発表である。
7時20分、学校に着くと、人気のないグラウンドも、雪に覆われ一面の銀世界である。冬休みで生徒の姿は見られないが、平常授業であれば、生徒たちはきっと大喜びでグラウンドを舞台に雪合戦を繰り広げたのではないかとその姿を想像した。
一方、高知では珍しさもあり、雪に見とれてしまうが、雪国だと10数センチでは済まないのでその後始末がたいへんだとふと考えてしまった。これから道路が凍結すると聞いている。滑って怪我をする人も出るかもしれない。生徒たちに怪我がないようくれぐれも気を付けてほしいと願うばかりである。
12月20日、本校では、入試説明会ナイトを開催いたしました。底冷えのするたいへん寒い中、ご参加いただいた皆様には感謝の気持ちでいっぱいでございます。有り難うございました。お帰りの際にはグラウンドからのライトアップされた高知城を見ていただきたかったのですが、すでにこの日は終了しており、それはかないませんでした。
私ども教職員は、来春の受験を心よりお待ち申し上げております。お風邪など召されませんよう、健康には十分ご留意されお過ごしください。どうかよろしくお願いいたします。有り難うございました。
令和4年12月18日(日) 高知県教育センターで行われた「科学の甲子園 高知県大会」に参加しました。
高校2年生6名、高校1年生2名の計8名が筆記試験と実技試験にチャレンジしました。
残念ながら上位入賞は叶いませんでしたが、チームで協力し、課題を解決していく貴重な経験ができました。
参加した高校2年生の生徒さんの感想です。
「1,2カ月前から練習を重ね、実技の課題であるシャトルウィンドカーを試作しましたが、思ったように動かないこともあり、不安な面もありました。ですが本番では、まるで私たちの期待に応えるかのように動き出したときには、チーム全員が喜びの声をあげました。今回は悔しい思いをした場面もありましたが、来年は現高校1年生が次のリーダーとなって、楽しみながら挑戦してくれることを願っています。」
12月16日、昨日テレビ高知で放映された、「サントリー一万人の第九」のダビング版を見ることができました。ご存じの方もおられると思いますが、本校コーラス部がその一万人の中に入れていただけたのです。すでにホームページでも、その前撮りの練習風景が紹介されておりますが、本番は前撮りとはまた違って、とても感動する内容でした。
この3年間、コロナウイルス感染症のため、中学3年次の卒業式もできず、高校2年生での修学旅行も中止となった高3生にマイクが向けられました。その発言から、次々と行事が中止となった生徒たちの悔しい思いが伝わってき、涙がでそうになりました。
今回のお話がなかったら、3年生たちは虚しさを残したままで部活動を終えていたかもしれません。「この企画に参加できて本当に良かったです。一生の思い出です」と満足げに答える部員たちを見て、本当に良かったと思ったことでした。また、この学年は顧問の田村歌穂先生が中学一年生から六年間お世話をした学年とのことで、感慨もひとしおではなかったかと拝察いたしました。下記に田村先生の第九参加に当たってのお気持ちをご紹介いたします。
(第九参加に当たって)
参加が決まって本番までは2週間もなく、本番までの数日は毎日第九と向き合っておりました。第九は生徒には馴染みの無さすぎるドイツ語の歌詞で、音域もかなり高く、高校生の声帯ではかなり負担になりかねない曲でした。大人でも相当きついのです。それを数日でここまで歌い切った生徒たちはよく頑張ったと本当に思います。
今回参加した第九の4楽章は20分ほどありましたが、立ちっぱなしで集中力も切らさず、大阪と繋ぐ本番の緊張感にも負けずに、皆らしい歌声と表情で歌い切ったと思います。
この放送は、12月17日(土)16時~、12月30日(金)23時~ 。いずれもテレビ高知で放映されるようです。ぜひ生徒の皆さんにも見ていただきたいと思います。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/235788?display=1
コーラス部が参加させていただいた「サントリー1万人の第九」放送予定について、お知らせいたします。
①12月15日(木) 18時15分~
テレビ高知 情報番組「からふる」内で特集が放送されました。
→ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/235788?display=1
②12月17日(土) 16時~
テレビ高知 「サントリー1万人の第九」(全国放送)が放送されます。
③12月30日(金) 23時40分~
テレビ高知 「第九スピンオフ(仮題)」(関西ローカル番組)が放送されます。
12月28日に関西ローカルでの放送ですが、高知でも放送されることになったとのことです。
12月6日、第51回ライオンズスポーツ賞の表彰式がありました。この賞は、その年の県下の中学生でスポーツに著しく貢献のあった団体および個人に対してその功績をたたえ、表彰されるものです。本校からは女子卓球部(団体)、松本結鶴さん(個人・卓球部)、栗山陽菜さん(個人・水泳部)が表彰されました。みなさんの今後の活躍が楽しみです。おめでとうございます。
本校が発行している広報誌「おれんじ」の11月号を掲載しました。是非ご覧ください。トップページ下のバナー、もしくはサイドメニュー「学校通信 おれんじ11月号」からお入りください。
「サントリー1万人の第九」は、1万人の合唱団と佐渡裕さん指揮によるオーケストラが共演するコンサートで、今回が40年目の記念回ということです。日本を代表するギタリスト布袋寅泰さんとYouTube“総再生回数1億回超え”のピアニストとして注目を集めている“Cateen(かてぃん)“こと角野隼斗さんもゲストとして参加されます。
本日、16時20分からYouTubeにてLIVE配信がございます。
→ https://www.youtube.com/watch?v=JMcvp4jiW5Q
今回、テレビ高知様からのご依頼で、本校コーラス部が「サントリー1万人の第九」に参加することになり、本日収録が行われています。収録されたものは12月17日(土)16時から全国放送の中で使われる予定で、高知県でも放送されます。
全国放送直前には夕方の情報番組「からふる」(月~金 午後6時15分)で取り組む様子が放送する予定とのことです。
12月28日(水)には関西ローカル特番が放送され、本校の紹介もされるとのことです。この番組は、高知県では放送されませんが12月28日以降、民放公式テレビ配信サービスTVerにて2週間配信の予定です。
このような貴重な経験をさせていただいた関係者の皆様に感謝申しあげます。
こうちこどもファンドに助成を受けて活動している「土佐女子おれんじflowers」が日曜市に出店します。
売上は全て生理用品の購入にあて、高知市内のこども食堂に寄付します。
出店予定日は、11月27日を皮切りに、12月25日、1月22日、それぞれ朝8時からです。
どうぞお越しください。
修学旅行、最終日。楽しみにしていたユニバーサルスタジオ・ジャパンへ。
出発まで時間いっぱい楽しみました!
期間中、お世話になった皆さま、ありがとうございました。