ホーム > 新着情報
  • 第69回四国卓球選手権大会(カデット以下の部)【卓球部】

    掲載日:2022年10月17日

    令和4年度 第69回四国卓球選手権大会(カデット以下の部)
    13歳以下女子の部へ参加
    中1 松本結鶴 ベスト4
       西岡琉夏 ベスト4
       松本心優 1回戦
       山岡心音 ベスト8
       濵村衣千佳 ベスト16

    第69回四国卓球選手権大会(カデット以下

  • おびさんマルシェに出店しました【土佐女子おれんじflowers】

    掲載日:2022年10月16日

    昨年度から、こうちこどもファンドに助成を受けて活動をしている、土佐女子おれんじflowersの生徒たちが、おびさんマルシェに出店しました。

    今年度は、「アップサイクル×生理の貧困解決の手助け」をテーマに活動しています。
    校内で呼びかけて不用品を集める→アップサイクル(手を加え、商品価値を与える)→販売→売り上げで生理用品を購入→こども食堂へ寄付 という活動です。

    夏休み中を中心にご家庭に眠っているはぎれや手芸用品を集め、集まったものを使って布小物を作ったり、オーブン粘土で小物やアクセサリーを作ったりしてきました。
    今回は初めて手作りの品物を販売する日です。売れるのかな、と不安ばかりがありましたが、開店準備もまだ終わりきらない頃から、足を止めてくださるお客さんがたくさんで、予想をはるかに上回る売り上げとなりました。私たちの活動の趣旨に賛同してくださり、「少しですが貢献させてもらいますね」と購入してくださる方もおいでました。本当にありがとうございました。
    11月、12月は日曜市にも出店予定です。詳しい日程は決まり次第お伝えいたします。もしお時間ございましたら、お立ち寄りください。

  • 中2修学旅行3日目

    掲載日:2022年10月15日

    中学2年生の修学旅行も最終日になりました。本日は生徒の皆さんが楽しみにしていたユニバーサルスタジオ・ジャパンに行きました。夢の国で思いっきり楽しもうと生徒のみなさんは大盛り上がりです。

    中

    午後の出発時間まで目いっぱい楽しみました。

    中 中2修学旅行第3日

    時間が来てゲートを出ても生徒の皆さんは「まだ帰りたくない!」の大合唱でした。楽しいひと時を過ごしてくれたのだと私たちも充実感いっぱいでした。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

  • 高2修学旅行5日目

    掲載日:2022年10月15日
    高2修学旅行5日目

    修学旅行5日目は、浅草寺へ。参拝や仲見世通り散策をしました。

    高2修学旅行5日目

    リーガロイヤルホテル東京に移動して、大隈庭園で記念撮影をした後は、フランス料理テーブルマナー研修。
    講師の方の説明を聞きながら、昼食をいただきました。

    高2修学旅行5日目

    羽田空港に移動して、解団式を行い、全員無事に高知に帰ってまいりました。
    修学旅行期間中、お世話になった皆様にあらためて感謝申しあげます。

  • 高2修学旅行4日目

    掲載日:2022年10月14日
    高2修学旅行4日目

    修学旅行4日目は終日、夢の国ディズニーランドへ。
    入園後すぐにお気に入りのキャラクターのファンキャップやカチューシャを身にまとい、それぞれの目的の場所に向かいました。

    高2修学旅行4日目

    ホテルに帰る時間が迫り、ゲートの外に出た瞬間、多くのお土産を手に持ったまま「終わってしまった。」とつぶやく生徒。
    明日は、修学旅行最終日です。

  • 中2修学旅行2日目

    掲載日:2022年10月14日

    中学2年生の修学旅行 2日目は、みんな着物姿になって嵐山を散策しました。その後、和菓子や生八つ橋づくりを体験して最後に清水寺を参拝しました。みんな元気に日程を終えました。

    中2修学旅行2日目

    嵐山の渡月橋前で記念写真撮影です。みんな着物がよく似合っていました。川辺で談笑する姿も絵になります。

    中2修学旅行2日目

    生八つ橋づくり体験では、粉の状態から生八つ橋の皮を作りました。粉を水で溶いて、せいろで蒸して…、なかなか手間がかかります。

    中2修学旅行2日目

    きれいにでき上りました。

    中2修学旅行2日目

  • 今想うこと 濵田美穂 「遠足」

    掲載日:2022年10月14日
    今想うこと 濵田美穂 「遠足」

     10月13日(木)、今日は中学二年生の修学旅行団の出発と他学年の遠足の日です。すでに修学旅行中の高校二年生を除くすべての学年が次々と校庭から追手筋に停車のバスに乗り込みました。少し肌寒さを感じる秋晴れのなか、どの学年の生徒もとても明るく元気に出かけました。バスの窓から手を振ってくれる生徒や、中には指でハートのマークを作ってくれる生徒もいて、本当にみな可愛いいと思います。全学年のバスが無事出発した後、学校は静まり返りました。図書室で自習をしている生徒をのぞくと校内に人気はありません。何だか寂しい気がします。
     ところで私は、遠足と言えば即座に思い出すことがあります。昭和36~7年ごろの遠い昔の話です。当時の遠足は、桂浜、種﨑、五台山、筆山が定番でした。まだ交通量も少なく、道路も未舗装の状態が多く、何もかもが今とは雲泥の差の時代です。その日の行先は桂浜でした。浜辺も今のように整備された状態とは違い、もっと荒々しい景観でした。現在のように、多くのご家庭に自家用車があるような時代ではなく、ほとんどの生徒は自転車で出かけました。先生方も自転車の方が多かったように記憶しています。
     その日の桂浜は波が高く、最初に「波打ち際に近づいてはいけない」と注意がありました。しかし、数人の生徒がその注意を守らず、波打ち際まで行き、波に近づいたり離れたりしていました。その時、急に大きい波が押し寄せ、あっという間に一人の生徒が波にのまれてしまったのです。周りからキャッーという奇声が響きました。先生方が駆け付けましたが、頭からずぶぬれで、何とか波打ち際に戻されましたが、回りの生徒は一瞬息をのみました。もちろん大目玉を食らったことは言うまでもありません。先生方は、回りから木切れを集め、焚火をして制服を着たまま乾かしました。浜辺で焚火など今の桂浜ではあり得ないと思います。私には、もともと海で泳いだという体験はわずかしかなかったのですが、この出来事以来、海で泳ぐことは一度もないまま現在に至っています。
     楽しそうに出発した生徒たちを送り出し、ふと遠い昔の遠足のことを思い出しました。

  • 中2修学旅行1日目

    掲載日:2022年10月13日

    第一日目は、淡路島の ニジゲンノモリ にて昼食をとって、大学訪問に向かいました。全員元気に第一日目を終えました。

    中2 修学旅行 1日目

    大学訪問では 関西学院大学・神戸女学院大学・甲南大学 を訪問しました。写真は関西学院大学での大学説明会と学内見学時の様子です。

    中2修学旅行1日目 中2 修学旅行 1日目

    夕食時も調子を崩している生徒さんはいません。食事中は黙食ですが、終了後は和やかにお話しに花が咲いていました。

    中2修学旅行1日目

  • 高2修学旅行3日目

    掲載日:2022年10月13日
    高2修学旅行3日目

    修学旅行3日目、体調を崩す生徒もなく、しっかりと朝食をとりました。

    高2修学旅行3日目

    スカイツリー見学後、ソラマチで自主研修をしました。

    高2修学旅行3日目

    月島に移動して、昼食のもんじゃ焼きと焼きそばをいただきました。
    午後は、企業訪問21班、キャンパスツアー2班、博物館等訪問5班に分かれての班別研修を行いました。
    事前の計画・準備等たいへんでしたが、各班1人ずつ現役女子大学生がエスコートしてくれたのでスムーズに移動ができ、都内観光とあわせて有意義な班別研修となりました。

  • 高2修学旅行2日目

    掲載日:2022年10月12日
    高2修学旅行2日目

    ホテルを出発し、河口湖自然生活館まで移動、富士山をバックに記念写真を撮りました。
    昨日とはまた違った富士山が見れました。
    バスで高徳院に移動。ここでは大仏をバックに記念写真を撮りました。
    鶴岡八幡宮に移動して、境内で記念写真を撮影した後、鎌倉小町通りにて、自主研修を行いました。

    高2修学旅行2日目

    2日目は、横浜中華街での夕食でした。
    食事会場とバスの徒歩移動の際には、鮮やかな照明に照らされた夜の中華街も見れました。

    高2修学旅行2日目

    夕食会場は予定通り出発したものの、渋滞のため、ホテル到着が遅れましたが、全員が元気にホテルに到着しました。
    しっかり休んで明日以降に備えます。

  • < 40 41 42 >

ページの上へ